[:ja]
2018年3月16日
昨日、高知市で全国で最も早くさくらの開花が発表されたそうです。
平年より1週間早い発表とのこと。
気づいたときには桜が散っていた・・・なんてことが多いので
今年こそはお花見に行きたいですね
さて、今回ご紹介するのは『島らっきょう』です。
※※弊社では、土壌の代わりに繊維培地(主成分:ポリエステル)を用いて、
数種類の作物を試験栽培しています。
島らっきょうとは?
沖縄で古くから栽培されてきたラッキョウの一種。
一般的なラッキョウよりスリムで小振りですが、
香りがとても強く、ピリッとした辛さを持っているのが特徴。
先日、お客様から「リサイクル繊維培地で島らっきょを育ててみて欲しい」というお話を頂き、
早速、試験ハウス内で栽培を開始しました。
本来、島らっきょうの植え付け時期は8~9月下旬が適期ですが
収穫してすぐということもあり、試しに一部(10株程度)プランターにて
栽培することに。植付の間隔は約4~5㎝にしました。
残りは下の写真のように紐で縛って、日陰で干します。
こちらは植え付け適期になったらプランターに植える予定です。
本来の植え付け時期とは違っても、無事に育つのか!?
楽しみです。
本日はこれにて終了となります。
有難う御座いました。[:]
- 投稿タグ
- 島らっきょう