[:ja]
2018年7月20日
本日はハウスで栽培している「トウモロコシ」についてご紹介
※弊社ではポリエステル繊維媒地を用いて数種類の作物を試験栽培しています
フェルトでできたポットに植えつけてから約1ヶ月が経ちました。
いつの間にか隣のオクラの背丈を越えて、
私の目線の高さまで大きくなりつつあります。
先日、写真のような穂が頭を出してきました。
※写真をクリックすると拡大されます。
トウモロコシはよく「アワノメイガ」の幼虫が寄生して実が食害されます。
成虫が雄穂に産卵し、孵化した幼虫が雌穂に侵入して実を食い荒らすため
雄穂が出始めたら対策を行います。
今回は、トウモロコシ専用の殺虫剤「デナポン(住友化学園芸)」を使う予定です。
散布時期を見誤らないようにしたいと思います。
本日はこれにて終了です。ありがとうございました。
[:]
- 投稿タグ
- トウモロコシ