[:ja]
2016年8月26日
本日は、クーガ芋の栽培様子をご紹介致します。
※弊社はリサイクル繊維培地を用いて野菜・花きの試験栽培を行っております。
2016年8月4日にご紹介いたしましたクーガ芋です。
約1ヶ月でこれだけ生長しました!
※8/4のクーガ芋を見たい!という方は写真をクリックして下さい。
今まで当ブログでもご紹介しました「クーガ芋」ですが
クーガ芋とはなんなのか!?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ここで少しご紹介したいと思います。
*****沖縄自然薯*****
通称:クーガ芋、トゲドコロ
ヤマイモ目ヤマノイモ科
食用となるヤムイモの一種です。
東南アジアからベトナム、中国南部一帯にかけて栽培されています。
日本では沖縄県で主に栽培されていますが、傷つきやすく扱いが難しいため生産量は非常に少ないのが実状。
名前のとおり蔓や根にトゲがあるため思うように栽培面積が広がっていません。
しかし、味がよく、甘みがあって栄養価も高い作物です。
近年では、抗疲労成分を豊富に含んでいることが言われています。
収穫は11月~12月ごろ
収穫が楽しみです。
有難う御座いました。[:]
- 投稿タグ
- クーガ芋